京鹿子(キョウガノコ)
みなさん こんにちは
実家の裏庭、小さいつぶつぶの蕾が開いて、ピンク色の花がふわふわっと咲いていました
「京鹿子(キョウガノコ)」はバラ科シモツケソウ属の多年草
古くから庭園などで栽培され、茶花にも利用されてきたようですが自生種ではなく
下野草(シモツケソウ)と越路下野草(コシジシモツケソウ)の交雑種といわれているそうです
名前の由来は、京都で染めた鹿の子絞り(かのこしぼり)から
「京鹿子(きょうかのこ)」は絞り染めの一種で、鹿の斑点のような模様をぎっしり並べたピンク色の絞りのこと
草丈は50cm~150cmくらい
茎は緑色で、紅紫色を帯び、よく枝分かれをします
長い柄のある葉は、明るい緑色の葉色と掌状の独特の形のため
庭の陰翳の中にあって存在感を持っています
開花時期は6月から7月
枝先に集散花序(最初の花が枝先につき
その下に次々と側枝を出して花がつく)を出して
花径4、5mmの小さな花をたくさんつけます
花の色はピンク。白花のものは夏雪草(ナツユキソウ)と呼ばれています
初夏の庭先で、ピンク色のつぶつぶの小さい花を密生させて咲くキョウガノコ
せつなくなるまでに愛らしい花姿に、とっても癒されました
i.s